







ひとつひとつが
大きめのほぐし身に
なっているので
食べごたえがあり、
山漬け製法で
鮭そのもののうまみ
が味わえます。







なんでこんなに大きいの?
実は手でほぐしているから!
焼き加工の後、一つずつ丁寧に手で骨を取り、
ほぐすことで大きめのほぐし身になっているんです。






どんな味付けをしているの?
山漬け製法で鮭の旨味を逃さず、
お家にあるような調味料を使い、家庭の味わいに
仕上げました!着色料などの添加物は使わず、味付けは食塩・砂糖・清酒・米油と非常にシンプルです。
生協職員が実食!太鼓判アレンジレシピ
そのまま食べるのはもちろん、
いろんな料理にも合わせてみてください♪






鮭チャーハン
材 料
(2人前)
-
- ごはん(温かい・温めたもの)
- 約400g
-
- HCOOP焼ほぐし鮭フレーク
- 50g
-
- 卵
- 2個
-
- ねぎ
- 適宜
-
- 顆粒だしの素
- 小さじ1
-
- 粗挽き胡椒
- 適宜
-
- サラダ油
- 適宜
-
- 醤油
- 鍋肌ひと回し
作り方
- ① フライパンにサラダ油を熱し、割りほぐした卵を入れます。
まわりが固まってきたらご飯を入れ、炒めます。 - ② ➀に鮭フレーク、ねぎ、顆粒だしの素、粗挽き胡椒を入れ、更に炒めます。(あまり動かさず、焼き色をつけて返して切るとよい)
- ③ 仕上げに醤油を鍋肌にひと回し入れて風味をつけて完成。お好みでねぎをトッピングしてください。
生協職員が作ってみました!


味と食感、鮭がしっかり感じられてよかったです。子どももよろこびそう。鮭を入れるだけで、彩りもぐっとよくなりますね!






鮭のたぬき(焼)おにぎり
材 料
(1人前・2個分)
-
- ごはん(温かい・温めたもの)
- 約200g
-
- HCOOP焼ほぐし鮭フレーク
- 大さじ2
-
- 天かす
- 大さじ2
-
- めんつゆ(濃縮タイプ)
- 大さじ1
-
- 大葉
- 2~3枚
-
- 白いりごま
- 大さじ1
作り方
- ① ボウルに天かすを入れ、めんつゆをかけて味をしみ込ませます。
大葉は茎をとり、縦半分に切って重ね細切りにします。 - ② ➀に温かいごはん、鮭フレーク、ごま、大葉を入れ、切るようにしてよく混ぜます。
- ③ 半分に分けて、おにぎりをふたつ作れば完成。オーブントースターで焼きおにぎりにしても美味。
生協職員が作ってみました!

子どもが一番好きそうな味!これだけで子どもたちの
お昼ごはんによさそうです。






鮭とアスパラの
クリームパスタ
材 料
(2人前)
-
- パスタ(平打ちorお好み)
- 約160g
-
- HCOOP焼ほぐし鮭フレーク
- 50g
-
- 玉ねぎ
- 1/2玉
-
- しめじ
- 1株
-
- アスパラガス
- 2~3本
-
- 生クリーム(植物性でOK)
- 1パック200ml
-
- 牛乳
- 100ml
-
- 白ワイン(or料理酒)
- 50cc
-
- 固形コンソメ
- 1個
-
- 粗挽き胡椒
- 適宜
-
- オリーブオイル、飾り用パセリ
- 適宜
作り方
- ① 玉ねぎは縦薄切り、しめじは石づきをとり小房に、アスパラは根元の硬い部分を切り落して3~4等分に切っておきます。パスタはパッケージの分数より1分短くゆでます。ゆであがり1分前にアスパラを入れ一緒にゆでます。
- ② フライパンにオリーブオイルを熱し、鮭フレークを入れて少し焦げめがつくまで焼きます。
- ③ ②に玉ねぎ、しめじを入れて炒め、しんなりしたら固形コンソメ、白ワインを入れてアルコール分が飛ぶまで少し煮詰めます。
- ④ ③に生クリームと牛乳を入れ、温まったらゆで上げたパスタとアスパラを入れて絡め、ひと煮立ちさせます。
- ⑤ 粗挽き胡椒で味をととのえ、盛り付けてオリーブオイルをひと回しかけ、イタリアンパセリを飾れば出来上がり。
生協職員が作ってみました!


平麺パスタにクリームソース、ちょうどよい塩加減の鮭フレークで、塩なしで
できるのがうれしいです!アスパラ、しめじ等の野菜との相性もよかったです♪
知っトク!焼きほぐし鮭フレーク
知るともっとおいしくなる
「焼きほぐし鮭フレーク」の秘密を紹介します。
- 原料のこだわりはありますか?
-
北海道産の秋鮭を使用しています。
原料の鮭に食塩と砂糖をまぶし、約2日間低温熟成。熟成後、じっくり焼き加工を行い、素材の味を引き出し、味わっていただけるように作っています。
- 米油を使っています!
- 米油は一般的な植物油より栄養価が高く酸化しにくいのが特徴です。酸化しにくい米油の性質は、添加物を使わずに鮭のおいしさを保つ役割もあるんですよ。
あるあるQ&A
気になるアレコレにお答え!
あなたも気になったことがありませんか?
- 瓶が硬くて開かない…!
- 先の尖った硬いもの(スプーンの先端・マイナスドライバーなど)をキャップ下の隙間に入れて、てこの原理で開けて頂ければ空気が入り、開けやすくなります。
- 開封した鮭ほぐし、
いつまで食べられる? - 様々な状況があるため具体的な日数を申し上げあげられませんが、開封後は冷蔵庫に保管のもと清潔なスプーンや箸などで取り出した等の条件のもとでの目安として、4~5日間迄で美味しく召し上がり頂けます。