コープ北陸事業連合

商品を深堀り魅力・再発見!伝統の味食べてみそ?商品を深堀り魅力・再発見!伝統の味食べてみそ?
商品を深堀り魅力・再発見!商品を深堀り魅力・再発見!
伝統の味食べてみそ?伝統の味食べてみそ?
eフレンズで購入する eフレンズで購入する
COOP 国産豚みそステーキ240g(8枚)COOP 国産豚みそステーキ240g(8枚)

国産の豚もも肉に
老舗の味噌を使った特製だれを
まんべんなく塗り味噌味がしっかり染み込んだお肉。
お子さんも年配の方も
食べやすいやわらかさ
です。

ここがミソ!伝統の味をこう楽しんで♪少し甘めでコクと旨みのある、昔ながらの手作りの味。ご家庭では難しいみそ漬けが、フライパンで素早く焼くだけで楽しめます。少し甘めの味噌味ここがミソ!伝統の味をこう楽しんで♪少し甘めでコクと旨みのある、昔ながらの手作りの味。ご家庭では難しいみそ漬けが、フライパンで素早く焼くだけで楽しめます。少し甘めの味噌味
ここがミソ!伝統の味をこう楽しんで♪少し甘めでコクと旨みのある、昔ながらの手作りの味。ご家庭では難しいみそ漬けが、フライパンで素早く焼くだけで楽しめます。少し甘めの味噌味ここがミソ!伝統の味をこう楽しんで♪少し甘めでコクと旨みのある、昔ながらの手作りの味。ご家庭では難しいみそ漬けが、フライパンで素早く焼くだけで楽しめます。少し甘めの味噌味
  • 焼くと塩こうじと味噌の香りが合わさり、食欲をそそります。焼くと塩こうじと味噌の香りが合わさり、食欲をそそります。
  • 1枚で食べ応えがあり、味噌漬けが好きな娘が、おいしいと言っています!1枚で食べ応えがあり、味噌漬けが好きな娘が、おいしいと言っています!

伝統の味って…!?

信州の老舗味噌店の「信州善光寺門前みそ」をベースにした特製味噌だれを使っています!老舗の技を味に生かしています。

薄めでやわらかいので、子どもや年配の方も食べやすい♪かみ切りやすいちょうどいい厚さで、食べやすかった!時間がたってもやわらかいのはすごい。冷めても柔らかくて味がしっかりしているので、お弁当に入れるのにもちょうど良い。 薄めでやわらかいので、子どもや年配の方も食べやすい♪かみ切りやすいちょうどいい厚さで、食べやすかった!時間がたってもやわらかいのはすごい。冷めても柔らかくて味がしっかりしているので、お弁当に入れるのにもちょうど良い。
伝統の味って…!?伝統の味って…!?
なんでこんなにやわらかいの?なんでこんなにやわらかいの?

なんでこんなにやわらかいの?

特製味噌だれには熟成生塩こうじもブレンド。これを豚肉全体に手作業でまんべんなく塗ることで、味のしみこみと味噌の酵素パワーでよりやわらかく仕上がっています。

生協職員がやってみた!上手な焼き方生協職員がやってみた!上手な焼き方

用意するもの

  • フライパン
  • くっつかないホイル
  • くっつかないホイルをフライパンから
    はみ出さないように敷き、その上に凍ったままの豚みそ
    ステーキを並べます。※くっつかないホイルがない場合は、クッキングシートでもOK!
  • 中火~弱火で焼くと焦げ付きが少なく、きれいに焼けます。

ワンポイントアドバイス

クッキングシートを使用する場合は、くしゃくしゃに丸め再度
広げて敷くとシートに凸凹ができ一層焦げ付きが抑えられます。

※解凍してから焼く場合やホイルやシートを使わない焼き方もパッケージの裏に記載しています。

職員の感想 くっつかないホイルを使うことで焦げ付きが少なくきれいに焼けました!職員の感想 くっつかないホイルを使うことで焦げ付きが少なくきれいに焼けました!
生協職員がやってみた!上手な焼き方生協職員がやってみた!上手な焼き方

こちらもCheck!

くっつかないホイル

くっつかないホイル

片面がシリコーン樹脂加工の、油を引かなくても
こびりつきにくいホイルです。

くっつかないホイルは、「くらしのパートナー」でお買い求めいただけます。

生協職員に聞いてみました!おいしい食べ方会議生協職員に聞いてみました!おいしい食べ方会議

生協職員に聞いてみました!おいしい食べ方会議生協職員に聞いてみました!おいしい食べ方会議

ちょっと時間があるとき、そのまま焼くだけ以外にどう食べるのが良い?
職員たちが試した食べ方アイディアをご紹介。

お好みの具材と一緒におにぎらずお好みの具材と一緒におにぎらず

Try生協職員が作ってみました!

生協職員が作ってみました!生協職員が作ってみました!

肉が分厚すぎないので食べやすく、味のバランスもよかった!お肉入りで見た目もいいので、お弁当にしても子どもがよろこびそう。

味噌+バター=最強!味噌コーンバターラーメン味噌+バター=最強!味噌コーンバターラーメン

Try生協職員が作ってみました!

生協職員が作ってみました!生協職員が作ってみました!

ラーメンにのせる発想はなかったけど、これは“アリ”!ちょっと焦がした豚みそステーキがまるで炙りチャーシューのように香ばしくておいしい!

香ばしい焦げと味噌風味がたまらん!ちゃんちゃん焼き風香ばしい焦げと味噌風味がたまらん!ちゃんちゃん焼き風

Try生協職員が作ってみました!

生協職員が作ってみました!生協職員が作ってみました!

お肉の味がしっかりしているので野菜と一緒に食べるとちょうどよく、ボリュームアップもできるのがいいです!

そのほかにも…丼 丼にご飯、お好みの野菜、豚みそステーキ、最後に温泉卵をのせれば丼ぶりの完成!そのほかにも…丼 丼にご飯、お好みの野菜、豚みそステーキ、最後に温泉卵をのせれば丼ぶりの完成!

みなさんも、おいしい食べ方を探してみてください♪

知っトク!国産豚みそステーキ

知るともっとおいしくなる
「国産豚みそステーキ」
の秘密を紹介します。

たれに使用の
「信州善光寺門前みそ」って?

信州の老舗味噌店「すや亀本店」で
作られている人気の味噌。
大豆・米・塩を厳選して使い、
百余年ののれんを守り抜いた老舗の味です。

たれに使用の「信州善光寺門前みそ」って?たれに使用の「信州善光寺門前みそ」って?

長野県で信州味噌の商品を製造、「すや亀本店」。活気あふれるマルシェを開いています。

パッケージ記載の「成型加工肉」
ってどういうこと?

「成型加工肉」というと、小肉を合わせて形を整えるイメージですが、豚みそステーキは全く異なる作り方です。
新鮮な国産豚モモ肉の、赤身と脂身のバランスの良いところを厳選し、余分な骨や筋、脂を取り除いて、均一な大きさに加工。
こうすることで、肉の大きさをそろえてお届けしています。

パッケージ記載の「成型加工肉」ってどういうこと?パッケージ記載の「成型加工肉」ってどういうこと?

あるあるQ&A

気になるアレコレにお答え!
あなたも気になったことがありませんか?

味噌の味がしっかりしているけど、ちょっと濃すぎないかな?
ご飯に合うよう、しっかりとした味付けにしています。濃いな、と感じられたら、レタス等を巻いたり、キャベツやもやしを加えて蒸し焼き調理にすると、野菜も一緒においしくお召し上がりいただけます。
“信州みそ”って、
ほかの味噌とどう違うの?
信州味噌は、長野県(信州)を中心に米こうじと大豆でつくる味噌(米味噌)で、一般的に淡色で辛口を特徴としています。
この商品の門前味噌は、大豆と米こうじをたっぷり使い、念入りに仕込んだ香り豊かな甘口味噌です。ごはんのおかずに合うように、門前みそと塩麹等を配合したタレに仕上げています。
  • ご紹介した商品はこちら

    国産豚みそステーキ240g(8枚)国産豚みそステーキ240g(8枚)
    coop 国産豚みそステーキ120g(4枚)
    240g(8枚)

    ※内容量は企画回によって異なります。
    注文時、カタログ、eフレンズでご確認ください。

  • \ 商品のご購入はこちらから /

    ネットで注文! eフレンズ CO・OP Hokuriku
    ネットで注文! eフレンズ CO・OP Hokuriku

    (eフレンズ会員登録が必要です)