co-opコープ北陸事業連合

  1. YouTubeロゴ
  2. フェイスブックロゴ
  3. インスタグラムアイコン

文字サイズ

インフォメーション

2024年12月25日お知らせ

2024年度組合員モニター】取り組み結果報告VOL.2

コープ北陸組合員モニター制度とは

コープ北陸では、組合員のみなさまのくらしを積極的に知り、商品企画への反映とカタログ制作の改善につなげるため、「組合員モニター」制度を設けています。「組合員モニター」では年に6回のアンケートと年4回の交流会を予定しています。

ご意見ご要望に対する取り組みについて

アンケートや交流会で寄せられた実感や意見、要望を読み解き、コープ北陸の取り組みで見直しが必要なポイントを抽出し、組織を挙げて改善に取り組んでいます。その一例を紹介します。

コープ北陸組合員モニターの取り組みについて

2024年9月に実施した第2回組合員モニターアンケート結果の一部を紹介します。このアンケートでは、年末年始の企画の改善や商品の品揃えの参考にするため、このアンケートでは年末年始の暮らしぶりなどについてお聞きしました

「今後どのような迎春商品の取り扱いが増えたらいいと思いますか。」

迎春の品揃えに関する質問において全世代共通して「有名店のお菓子」、「年越しそばに関する食材」の要望が高く、60代以上では「おせちに使う食材」、30代以下では「複数のおせちの食材がパックされた商品」、「詰め合わせ済みのオードブル」の手軽に準備できる迎春商品を望む声が多く寄せられました。
これらのご要望をお聞きし次年度へ向けて、ご要望の多かった迎春商品や新商品の品揃えを検討し、改善に取り組んでまいります。

第1回モニターWEB会議を開催しました。
組合員モニターの取り組みではアンケート調査に加えて、四半期に1度交流会を開催し、モニターの皆さんからオンラインで直接ご意見をお伺いしています。
とやま生協、コープいしかわ、福井県民生協の組合員モニターさん、15名にご参加いただきました。
eフレンズで注文をされている方、紙カタログを見て注文されている方と注文方法別でグループにわかれ交流を行いました。参加されたモニターの皆様からeフレンズの改善やカタログ改善への意見・要望をお伺いしました。
 参加者から頂いたお声に耳を傾けeフレンズ、紙カタログともに、より利用しやすいよう改善に取り組んでまいります。

北陸3県の組合員モニターさんがオンラインで交流しました

これからも組合員のみなさまのご意見をお聞きし、組合員のみなさまが期待される生協の宅配事業に向けて改善に取り組んでまいります。
なお、2024年度の組合員モニターの募集は終了しております。2025年度の募集にあたりましては、コープ北陸のホームページで告知いたします。