- コープ北陸TOP>
- 食の安全・安心の取り組み>
- 商品取扱自主基準について>
- コープ北陸食品添加物基準
コープ北陸食品添加物基準
そもそも食品添加物とは
食品を製造、加工するときに使用されているもので、品質改良、調味、栄養付加、色や香りを付ける、保存などを目的に食品に加えるものです。
食品の製造や加工に必要なもの | 豆腐を作るときに使う「にがり」(塩化マグネシウムなど) | |
---|---|---|
保存性を良くし、食中毒を防ぐもの | かまぼこにソルビン酸 | |
品質を高めるもの | 乳化剤や糊料 | |
風味、外観を良くするもの | 着色料、発色剤、甘味料など | |
栄養価を高めるもの | ミネラル類 (カルシウム、鉄分など)ビタミン類、アミノ酸類 |
コープ北陸 食品添加物使用基準の考え方
- 1.食品の安全に関わって化学物質を評価する根拠は、科学的な「リスク評価」とします。
- 2.国のリスク評価・リスク管理によって基本的な安全が確保されていることを踏まえつつ、これらをより良くしていくというスタンスで日本生協連にてリスク評価・管理をおこない、国の不十分な点を埋め、国全体の食品安全レベルを向上させるようとりくみます。
- 3.遺伝毒性発がん物質は、意図して食品に使用しない考え方を維持します。
- 4.安全性を確認できないなど、コープ北陸(日本生協連)が不使用と判断する食品添加物は使用しません。
- 5.食品添加物のリスク管理について「総量規制」の考え方に基づく管理はおこないません。
※積極的に食品添加物を使用するという意味ではありません。
商品取り扱い上の留意点
- 1.食品添加物は食品衛生法の基準の遵守を前提に使用することができます。「使用できるから」使い放題ということではありません。使用にあたっては、必要最小限の使用とします。
- 2.これまで組合員とともに育て多くの組合員から支持されている「素材の持つ良さを生かし、食品添加物の使用を抑えてきた」価値ある商品(例えば、無漂白数の子や無塩せきハム・ウインナーなど)は、これからも大切にしていきます。
- 3.輸入柑橘類の収穫後の防カビ剤として使われる「OPP」「TBZ」を使用した商品については、当該添加物不使用商品の取り扱いを基本とします。但し、輸入柑橘類不作による価格高騰や品質不安定などやむをえない場合は、当該添加物使用商品に代替えしてお届する場合があります。
- 4.コープファミリーの表示において食品添加物の使用の案内や表現等は優良誤認に注意しておこないます。
- 5.食品添加物だけで安全性を評価するのではなく、総合的な視点(具体的には安全確認5業務)から組合員とのリスクコミュニケーションに取り組みます。
管理添加物リスト
食の安全・安心の取り組み